高野山の壇上伽藍の周囲にある建築群から歩いて数分のところにある、金剛峯寺(主殿)に来ました。 Kongobu-Ji (English) 壇場伽藍の東北方にあります。1869年(明治2年)、いずれも豊臣秀吉ゆかりの寺院であ […]
「都市」の記事一覧(2 / 2ページ目)
開創1200年 高野山/Koyasan
11月22日、高野山を訪れました。「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産の一部としてユネスコ世界遺産に登録されています。 Mount Koya (English) 空海は高野山全体を指して金剛峯寺と名付けましたが、明治以降 […]
Solomon R. Guggenheim Museum
9月23日旧ホイットニー美術館の次は、F.L.ライトの、ソロモンR.グッゲンハイム美術館へ。2000年に年末年始の5日間の短い休みをつかって、たった2日くらい、ニューヨークに滞在したことがありましたが、その時以来2回目で […]
Whitney Museum(by Marcel Breuer)
9月23日は、ニューヨークの美術館を中心に駆け足で回りました。 まず、新館がオープンして閉鎖中の、マルセル・ブロイヤー(Marcel Breuer(1902-1981))設計の、旧ホイットニー美術館から。 外観だけでも見 […]
十和田市 市民交流プラザ
隈研吾さんの設計した十和田市市民交流プラザは、官庁街通りに直行する奥州街道沿いに位置しています。2014年10月にオープンして、1年が経ちました。 通り側に面した玄関。東、南、西の三か所の出入口から入り、「みちの広場」を […]
落水荘/Fallingwater
再び、9月20日のアメリカ。 延々とドライブ。 フィラデルフィアからピッツバーグ郊外のミル・ランに向けて 前を走ってた車が気持ちよさそうでした 少しずつ車線数が減って 田舎道を通って 人里離れた場所へ ちなみにこれだけ走 […]
NYからピッツバーグに向けて出発
翌朝(9月20日)ラガーディア空港近くでレンタカーを借り、ピッツバーグへ向けて出発。 Dollar Rent A Car で 結構利用者が多く、10分ほど待ち 6人乗りのワゴンを借りて、出発! なぜ、NYについて早々、ピ […]
ボヘミアン・ホール/Bohemian Hall
帰国後、調べてみると、NY City最古のビア・ガーデンであることが判明。(Wikipedia 情報) Beer Garden(Wikipedia ) 日本では、ビアガーデンというと、夏季限定の屋上ビアガーデンを思い出す […]
アメリカ建築視察旅行
先月、9月19日~27日、山形の建築家の方々数名と、アメリカ合衆国に、建築と都市をめぐるツアーに行ってきました。 忘れないうちに、旅を振り返って、記録を整理しておこうと思います。 19日 山形から山形新幹線で東京、東京か […]