今回は、ニューヨークのメトロポリタン美術館で見た、ムンクとマティスの絵を紹介します。 ともに日本でもよく知られた画家ですね。ムンクは『叫び』、マティスは『ダンス』によって。 ムンク(1863―1944)、マティス(186 […]
wpmasterさんの記事一覧(8 / 9ページ目)
メトロポリタン美術館(9)クールベ、コット、クリムト
今回は、9月25日にNYのメトロポリタン美術館で見た、三人の画家の絵画を紹介します。 ギュスターヴ・クールベ(1819-1877 フランス) ピエール・オーギュスト・コット(1837-1883 フランス) グスタフ・クリ […]
メトロポリタン美術館(8)コロー、ミレー、ターナー
9月25日にニューヨークのメトロポリタン美術館で鑑賞した西洋絵画のなかから、今日はコロー、ミレー、ターナーを取り上げます。 ・ジャン・バティスト・カミーユ・コロー(フランス:1796-1875) ・ジャン=フランソワ・ミ […]
メトロポリタン美術館(7)ルノワール、ドガ、ピサロ
今回紹介する、ルノワール、ドガ、ピサロは、全て印象派の画家です。 ちょっと時間がなく、リンクを貼っておきます。来週月曜までは、とりあえず写真を載せるだけになるかもしれませんがご了承ください。 印象派(Wikipedia) […]
メトロポリタン美術館(6)モネとセザンヌ
(昨日の投稿に、少しテキストを加えたので、よろしければご覧ください。) 19世紀の絵画と彫刻の展示室です。 実際は、9月23日はフェルメールまでをみて、1時間ぐらいでメトロポリタン美術館を出て、次に向かいました。 以下は […]
メトロポリタン美術館(5)エル・グレコとフェルメール
ヨーロッパ絵画の展示室に移動しました。 どの展示室にも、一点でもあれば、日本では企画展で人を呼べるような絵画が目白押しです。 左手にエル・グレコの『ヨハネ黙示録より第五の封印を開く』 「エル・グレコはスペインの都市トレド […]
メトロポリタン美術館(4)F.L.ライトのノーソーム
アメリカ館には、F.L.ライトの住宅を移設してきた展示室があります。 1912年に竣工した、”Northome” House for Francis W. Littleという作品です。もともと建っ […]
メトロポリタン美術館/Metropolitan Museum
9月23日、グッゲンハイム美術館には入館せずに、同じ5番街沿いにある、メトロポリタン美術館(Metropolitan Museum of Art)に行きました。パリのルーブル美術館、サンクトペテルブルクにあるエルミタージ […]
Isabella Lucy Birdについて
昨日(11月11日)、上山(かみのやま)の「日本の宿 古窯」の女将、佐藤洋詩恵さんから「gatta! 2015年12月号」をいただきました。 山形県内の、金融機関、公共施設、コンビニ、道の駅などで配られているフリーマガジ […]
Solomon R. Guggenheim Museum
9月23日旧ホイットニー美術館の次は、F.L.ライトの、ソロモンR.グッゲンハイム美術館へ。2000年に年末年始の5日間の短い休みをつかって、たった2日くらい、ニューヨークに滞在したことがありましたが、その時以来2回目で […]
Whitney Museum(by Marcel Breuer)
9月23日は、ニューヨークの美術館を中心に駆け足で回りました。 まず、新館がオープンして閉鎖中の、マルセル・ブロイヤー(Marcel Breuer(1902-1981))設計の、旧ホイットニー美術館から。 外観だけでも見 […]
True Cartesian Skyscraper?
2日ぶりに、9月19日~27日のアメリカの旅の紹介を再開します。 9月19日夜にNYについて、20日から車で西に移動、ライトの落水荘などを見て、21日ピッツバーグからフォートワースに飛行機で移動し、22日にキンベル美術館 […]
鶴の湯別館 山の宿 (乳頭温泉郷)
昨日の鶴の湯本館に結構反響があったので、当初予定してなかったのですが、その手前(車で5分ほど)にある「鶴の湯別館・山の宿」(乳頭温泉郷・秋田)も紹介してみます。 私は、こちらの方は本館ほど心打たれませんでしたが、設備も整 […]
十和田湖から乳頭温泉郷・秘湯 鶴の湯へ
10月27日投稿の、十和田市街の建築の見学(10月24日)の翌日に、田沢湖近くの乳頭温泉郷・鶴の湯を見学してきました。(宿泊や入湯はせず。) 建築的にもそれなりに価値があるのではと思うので紹介しておきます。アメリカ編は一 […]
エイモン・カーター美術館/Amon Carter Museum of American Art
これまで、アメリカ合衆国テキサス州フォートワース市の文化地区にある美術館、キンベル美術館(カーン館、ピアノ館)、フォートワース美術館の3つの美術館を見てきました。最後はAmon Carter Museum of Amer […]
キンベル美術館(ピアノ館)/Kimbell Art Museum(Piano Pavilion)
フォートワース美術館の次に訪れたのが、キンベル美術館の新館「ピアノ・パビリオン」です。2013年にできたばかりです。 設計者は、イタリア・ジェノバ出身の世界的建築家、レンゾ・ピアノです。リチャード・ロジャースと共同で設計 […]
フォートワース現代美術館/Modern Art Museum of Fort Worth
9月19日から27日まで、アメリカに建築視察旅行に行ってきました。 いままで、日本からニューヨークについて、ピッツバーグ郊外のライトの落水荘などを見ながら西に移動し、フォートワースにあるカーンのキンベル美術館に行ったとこ […]
十和田市 市民交流プラザ
隈研吾さんの設計した十和田市市民交流プラザは、官庁街通りに直行する奥州街道沿いに位置しています。2014年10月にオープンして、1年が経ちました。 通り側に面した玄関。東、南、西の三か所の出入口から入り、「みちの広場」を […]