「保存・再生」の記事一覧

日本造園学会賞奨励賞「歴史的水路『御殿堰』の再生」

まちづくり ランドスケープ 保存・再生 地域文化 建築 都市

私たちの手掛けた「歴史的水路『御殿堰』の再生-民から官へ受け継がれた親水空間の形成と歴史性の回復-」がこのたび、2022年度日本造園学会賞奨励賞(設計作品部門)を受賞しました。(2023年6月17日 日本造園学会全国大会 […]

竣工・御殿堰景観整備 / Regeneration of “Gotenzeki” Historic Waterway in Yamagata (Completed)

まちづくり ランドスケープ 保存・再生 地域文化 歴史 都市

  前回のブログで紹介した、山形市内の(税理士会館前一帯の)御殿堰整備事業が2021年3月末、無事完了しました。 今週に入りいよいよ、馬見ヶ崎川からの水が導かれ、水路を潤し始めたとの情報をいただき、カメラを片手 […]

御殿堰景観整備計画 /Regeneration of “Gotenzeki”, a Historic Waterway in Yamagata

まちづくり ランドスケープ 保存・再生 地域文化 歴史 都市

  <2021年4月1日に竣工しました> →竣工写真等はブログ「竣工・御殿堰景観整備」をご覧ください。   現在山形市内で、以前建築設計をおこなった山形県税理士会館の西側を含む一帯の、御殿堰(ごてんぜ […]

鳴瀬川河畔の家/House by Narusegawa River

保存・再生 建築

2月6日に、宮城県と山形県の県境付近にある、釜房ダムの近くの国営みちのく湖畔公園(宮城県川崎町)に行ってきました。 みちのく湖畔公園の中には「ふるさと村」と名付けられた、東北六県のそれぞれに特徴のある民家を移築・保存した […]

知憩軒/Chikeiken

まちづくり 保存・再生 地域文化 建築

今まで鶴岡市内にある、古民家再生事例を三例見てきました。この日最後となるのが「知憩軒」です。 旧鶴岡市内、旧藤島町、旧羽黒町とまわってきて、最後は旧櫛引町です。これらは2005年の平成の大合併ですべて鶴岡市になりました。 […]

金沢屋/Kanazawaya

保存・再生 建築

先日に続き、鶴岡の古民家再生事例を見ていきます。 今回は「金沢屋」という蕎麦屋さん(そばと麦切りの店)です。 I went to Soba Restaurant “Kanazawaya” in H […]

ページの先頭へ