我々、建築(とその周辺)の設計を生業としている者が、建物を見学に行く場合は、大きく分けて二つの目的があります。
①歴史的に評価の定まった、あるいは近年話題になった建物や都市を訪れることで、種類を問わずに、建築や環境づくりに共通した、すぐれた考え方や空間のつくりかた、コンセプトなどを体感して学ぶ。
②依頼された、あるいはこれから依頼される見込みのある建物と、同じまたは類似した機能をもった建物を訪れることで、その建築にどういう空間や場のつながり、動線計画などが求められているかを把握する。
その両方が重なっている場合もあるし、どちらか一方の場合もあります。
先週末からの連休に、富山県の氷見市にある、「誉一山荘 オーベルジュ ドゥ ミクニ」を見学させていただきました。(食事は予約がふさがっていてできませんでした。)
今回の見学はどちらかといえば後者(②)になります。
「オーベルジュ」が「地方や郊外にある、宿泊施設付きのレストラン」という定義まではわかっていたのですが、具体的にどんなものなのか、後学のために見に行こうと思ったのです。

氷見市中心から外れた、小高い丘の上に建っている。立派な外観だが、夜見るとちょっと舞台セットのような感じに見えなくもない。非日常へのいざないとしてはそれでもいいだろう。

誉一山荘は、百年余りの歴史をもつ老舗料理旅館でしたが、敷地はそのままに建物は全面的に建て替えて、オーナーシェフ三國清三氏の全面協力をえて、「オテル・ドゥ・ミクニ」とのコラボでオーベルジュとして生まれ変わりました。



クラシカルな芝生の庭に出ていけるようになっている。庭の先には、眼下に夜景が広がる

梁に重量感がある。この梁は構造的にはこんなに太くなくていいし、抜こうと思ったら抜けたはずだが、あえて重厚な感じを出すために残したのだろうか?


地上3階、地下1階の建物。外観も、それほど凝っているわけではないが、すこしクラシカルな感じを出すために装飾的な要素を加えている。

車寄せの前には、庭と駐車状を隔てるように、建物の外観と合わせた自立壁と庇が設けられている。

結婚披露宴、パーティなどにも対応できるように計画されている。最大75名までの正餐着席のパーティ、100名までの立食に対応できる

地形を生かした設計になっている。バンケットの屋上もパーティなどに使えるようだ。(テントが見える)

バンケットは地下1階(地形が下がっているので自然光、換気はとれる)に、ロビーラウンジ、レストランは1階に、宿泊室は上階に配置されている

氷見の豊富で新鮮な魚介類をいかした料理が提供されるのだろう。




「百聞は一見に如かず」ですね。よくわかりました。
今回、他にも2つのオーベルジュを見たのですが、どれも山を上った少し不便なところにあり、あえて日常と切り離すことを狙っているように思いました。
ここは2010年8月のオープン以来、三國氏のネームバリューもあって大いににぎわっているようです。北陸新幹線の開業以降は、地元や関西だけからではなく、関東からのお客様も増えたとのこと。
もし機会があれば皆さんも、ここで素敵なひと時を過ごされてはいかがでしょうか?
見学させていただきありがとうございました。