<2023年5月> 「九華山下 山鳴台/States of Mind Conference Center」(今までのプロジェクト名: Ling Yang Conference Center)の竣工写真を、ブログで公開しました。
<2022年11月> 中国でおこなっていたLing Yang Conference Centerの工事がランドスケープを除いて完成し、建築主がWebに写真を公開しました。→九華山下・山鳴台
<2022年10月> 「山形霞城どうぶつ医療センター」がグッドデザイン賞/GOOD DESIGN AWARD 2022に選定されました。「六日町の町屋」「山形県税理士会館」「歴史的水路『御殿堰』の再生」に続き4年連続4度目の受賞です。→グッドデザイン賞HPでの今回受賞作の紹介 →ブログ 「GOOD DESIGN2022受賞 山形霞城どうぶつ医療センター」
<2022年9月> 山形新聞9月27日の文化欄に見聞録「建築が回復させる歴史性」として、東北大学大学院教授で建築評論家の五十嵐太郎氏に「山形県税理士会館前の「御殿堰」の再生」を取り上げていただきました。
<2021年4月> 信用金庫の機関誌 『Monthly 信用金庫』2022年4月号の「令和のコミュニティから考えよう」のコーナーに「山形から世界発信する空間芸術」というタイトルで取り上げられました。(前・後編の後編)
4月13日 19:00~22:40 「シラス」の「建築系勝手メディアver3.0」の番組にベトナム在住の建築家、西澤俊理さんと生出演します。→「ベトナムの現代建築事情」
2019年に私が撮影したベトナムの建築写真を見ながら自由に語り合うweb (動画)番組です。
<2022年3月> アーキテクチャーフォト・ジョブボードに求人情報を掲載しました。本HPの[採用/recruit]もあわせてご覧ください。
3月14日、 HPの「実績」を更新しました。
河北新報の3月8日朝刊に「歴史的水路『御殿堰』再生」に関連する記事が掲載されました。矢野も取材を受けました。転載許可をいただいたので、紙媒体の原版をブログに掲載しました。→ブログ「街に誇りを『御殿堰』再生」
<2022年2月> 『現代建築宣言文集[1960‐2020]』(五十嵐太郎+菊地尊也編:彰国社刊)のなかの「都市ゲリラ住居-安藤忠雄」の解説を矢野英裕が執筆しました。
信用金庫の機関誌 『Monthly 信用金庫』2022年2月号の「令和のコミュニティから考えよう」のコーナーに「山形から世界発信する空間芸術」というタイトルで取り上げられました。(前・後編の前編)
<2021年12月> 12月14日12時~13時、コミュニティラジオ「渋谷のラジオ87.6FM」の番組「渋谷の田中宏和」に矢野英裕が出演します。(インターネットでも(当日・アーカイブ)視聴可能です。)
<2021年10月> 都市景観デザイン[歴史的水路「御殿堰」の再生]がグッドデザイン賞/GOOD DESIGN AWARD 2021に選定されました。「六日町の町屋」「山形県税理士会館」に続き3年連続です。→グッドデザイン賞HP →ブログ
<2021年5月> 「実績」の「山形霞城どうぶつ医療センター(T動物病院改め)」のページを更新しました。
<2021年5月> 山形霞城どうぶつ医療センター(T動物病院改め)が竣工しました。(←ブログの写真を更新しています。)
<2021年3月> T動物病院のコンセプトをブログに掲載しました。
<2021年2月> 茅原北公園1&2を公開しました。
<2020年10月> 「山形県税理士会館」がグッドデザイン賞/GOOD DESIGN AWARD2020 に選定されました。「六日町の町屋」に続き2年連続の受賞です。→グッドデザイン賞HP
<随時> 設計スタッフ・インターン・オープンデスクを募集しています。詳しくは採用/recruitをご覧ください。