国宝・羽黒山五重塔は、出羽三山神社・羽黒山三神合祭殿のふもとにあります。建築物としては山形県で唯一の国宝です。
本来は、羽黒山参詣道の石段を2446段上ってたどりつかねばならないところを、車で上まで行ってしまったので、逆に、五重塔に向かって下りていきました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
樹齢300~500年(もっと古い木もあるのでは)といわれる杉林を縫うように、石段がめぐっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
松尾芭蕉も曾良と一緒にここを訪れました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
国宝・羽黒山五重塔 南北朝時代の傑作。(1370年頃)

 

この塔だけが、ぽつんと杉林の中に。 ただただ美しい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
塔の通例に従い、各重とも方三間、組物三手先と正規の手法をとり、中備(なかぞなえ)は間斗束(けんとづか)と地味だが、各重の逓減に微妙な変化をつけている。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
後世の諸修理によって、相輪など、一部は後補となっているが、塔の形態を損ずるまでは至っていない。

img083b

(参考文献:文化庁監修・国宝14建造物Ⅱ(毎日新聞社))

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日経プラス1 何でもランキング「静けさ味わう冬の寺社」で 出羽三山神社が第1位となりました。(2018年1月28日追記)